30日 3月 2024
表題のような方、多いですよね? こんなちっぽけなblogにたどり着かれたんですから。 大丈夫ですよ。 私もずっとそんな人生でした。 そんなうつ病に悩まされ続けた私でも、少しづつメンタルヘルスを回復し、メンタルヘルスを作る【脳の思考の癖】を変えることができました。...
06日 11月 2023
メンタル疾患で休職した後、遅かれ早かれ社会への復帰の時期が来ます。 しかし、ここで焦るとせっかく休職して安定してきたメンタルが元に戻ってしまいます。 しっかりと公的支援も受けて、回復してから挑むべきです。...
21日 9月 2023
人は時に自分自身の脳の限界を超えるまでストレスを貯めてしまうことがあります。 それを脳自体が気付かずにさらに無理を続けてしまう事があります。 逃げることが悪、駄目な事、 逃げる場所は無い、 逃げたら負け、 というバイアスが固まってしまっている方は時に脳機能を破壊、パンクに陥らせてしまう事があります。...
08日 9月 2023
結論からすると非常に難しい事ではあるでしょう。 しかし、人のメンタル疾患、精神疾患を治療するには ①向精神薬胃や抗不安薬、抗うつ薬等の服薬による対処療法 ②体の自然治癒能力を待つ(休養してストレスを避ける) ③性格を変える。(メタ認知と認知療法で物事の捉え方を少しずつ変えていく。深層心理を変えて行く) こと以外に何かあるのかな。...
09日 7月 2023
昨今も毎日様々な鬼畜的犯罪のニュースやいじめ問題、虐待問題が後を絶ちません。 そんな中で気付いて欲しいのは、「他人に対して悪意や自己中心的、利己的な人間が世の中にはたくさんいるということ」...
04日 7月 2023
心理学と自身の経験から今日もお話します。 クライアントさんの事例とエビデンスを元にお話することはタブーではないですが、コンプライアンス上避けるべきとする見解があるからです。 さて、私自身はHSPであり不安症とうつ病を経験しています。...
03日 7月 2023
古来から心理学には説による派閥がありました。 大きく2つに別れた時代があります。 1つは、人間の心理、モノの捉え方、性格、性質は生まれる前から決まっているという説を唱える学者の派閥。 もう1つが、人の性質や性格、モノの捉え方は幼少期からの生活環境や境遇で決まってくるもので人生の半ばでも変わってくるものだといった派閥。...
30日 6月 2023
カウンセラーは何人かあたってみて自分に合う人を選ぶと良いです。 しかし、自分自身が「合うな!」と思った...
13日 6月 2023
カウンセリングでは、「今までの自分の考え方を変えてストレスを減らした生活をしたい」といった明らかな目標がある方もみえます。 しかし、「どうしていいかわからない。死にたいという気持ちもいつもあります」といった方も多いです。...
09日 6月 2023
抗うつ薬は依存性はほとんどありません。 ですから、鬱々として苦しい毎日であればあまり警戒せずに試してみても良いのかもしれません。 しかし、あまりにも眠い、ふらつく、激太りする、耳鳴り、動機、寝起きが悪い、男性不全など、自分自身が自分であるため以上の副作用は是非主治医さんと相談の上決めていくのが良いかと思います。

さらに表示する